早いもので、今年ももう終わろうとしています。
今年のノラ重大ニュースは何かなー? カオリン結婚、MD90全塗装、北海道ブラックアウト、第2回ノラキャン、 偽浜省イベント、初めてのハロウィンと初めての避難訓練、オオフジツボを語る会、北見リレーマラソンでビリ、 サンバートラックとのお別れ、ヤスさん富良野高校で講師デビュー、北海道新聞でのコラムスタート、 などなどいろいろありました。 来年はこれに、 宝くじで大金が当たる!とか、トレインスポッターズ紅白出場!とか書きたいですが(笑) いやいや、健康で、平和で、安定した気候が続いてくれれば、もうそれだけで幸せですね☆ カフェでは、過去最高人数のカブ主さんにご来店いただき、 たくさんのカブを見せていただいて、たくさんのカブ話を聞かせていただいて、 とても楽しい時間を過ごしました。 あちこちで営業活動してくださっている皆さんも、ありがとうございます♪ 無事に2018年を終えることができることを、ありがたく思います。 支えていただいている皆さまのおかげです♪感謝です☆ ブログを見てくださっている皆さまが、良い新年を迎えられることをお祈りいたします! これからも、仲良くしてください♪ さて、私は冬期講習で塾にて12時間勤務の毎日が続いております(笑) 生徒の中心は中学生、それも3年生が多いわけですが、 高校生も小学生もいて、私も時々は担当します。 小学生が、1日に2コマ(2時限)続きで受講する際は、 1コマ終わったところで休憩を入れています。 とはいえ、周りは中学生高校生ばかりですし、お友だちがいるわけではないので、 5分休憩、と言われてもただ座ってるかトイレに行くくらいです。 なので、私はそういう時に、生徒に「休憩のお題」というのを出すようにしています。 出されたお題の絵を描くのですが、 小学生たちは夢中になりすぎて、5分の休憩が10分になることも(秘密 例えばある女子に出したお題は「金持ちの女子」 つばの大きな帽子が、なるほどなーって感じです♪ ちなみに、先生も描いてみて!というから私も描きました。 そしたら、「これは金持ちじゃなくてケバいだけでしょ」と冷静に言われました(笑) 確かにその通り(笑) 男子に出したお題は「ボスキャラ」 敵の攻撃が甲羅に当たっても跳ね返すらしい(笑) 別の女子に出したお題は「スゴイもの」 そしたら彼女が書いたものは… なんと円周率50ケタ! もちろん、何も見ていないで書いてるんですよ、暗記してるのー!! こりゃ確かにスゴイです、スゴすぎます☆ 子どもたちにはいつも感心させられてばかりです。 #
by yas-mid
| 2018-12-30 21:59
| 日記
|
Comments(2)
お正月に帰省する時の楽しみといえば、
姪っ子甥っ子に会えること♪ 私の方の姪っ子甥っ子はまだ小さいので、 お年玉というよりもオモチャをあげています。 これを何にするか決めるのに、毎年頭を悩ませております☆ なんせ自分に子どもがいませんので、何がいいのやら、わからないんですよー だから、同じくらいのお子さんを持つママさんたちに聞いて、 いろんな意見を集約して選ぶのが、年末の楽しみでもあるのです♪ ヤスさんの方の姪っ子甥っ子はもう大きくて、遠く離れておりますので、 お年玉を送ります。 私たちは大金持ちなので、 お年玉は、1億円、500万円、100万円なんですよ!!すごいだろー ほらね↓ そういえば数年前にお札を折るのが流行りました。 私は、お札で遊ぶみたいでちょっと気が引ける、という古い人間なのでやらなかったですけど、 立て替えてたお金がこんな風に帰ってきたら、やはりニヤリとしてしまいます。 ターバン野口 パーティ野口 スーパー万 考える人ホントすごいですねー☆ お金は寂しがり屋さんだから、たくさん仲間がいるところに集まるっていうじゃないですかー。 こういうオモロイ奴らのところに、いっぱい集まってきてくれないかなあ(笑) #
by yas-mid
| 2018-12-26 06:20
| 日記
|
Comments(0)
クリスマス3連休!というわけで都会は賑わっていることでしょうね~
今年はケーキの予約もしていないし、食事も、なんせこの時期はスーパーが激混みなので、 家にあるものでいいかーという感じです(笑) というのも、私のバイトが冬期講習に突入! 毎日、朝から晩まで塾にいる生活がまたスタートなのですよ☆ 受験生にはクリスマスなんてないのだーうわっはっはー(鬼) 講師陣にもないのだ…(涙) ヤスさんも18日からすでにスキー場でのバイトが始まっています。 月初めには心配されていた雪の量も、今はばっちりのようで、 外国からのお客様も大勢いらしているようです。 富良野スキー場には今年から自動ゲートシステムが導入されました(suicaみたいなもんです)。 私は毎年シーズン券をいただいていて、それに顔写真を貼るわけですが、 9年前に撮った写真をずっと貼り続けてきたんです(笑) 北の峰側のスタッフさんはほとんど顔見知りなんで、 たまに「みどりさん、これはないでしょ(笑)」とからかわれたりしますが、 それでここまでやってきました。 そしたらこのたび自動ゲートシステムになって、 シーズン券は顔認証になるらしい、というウワサを聞いて、 ヤバイ!通過できず止められたら恥ずかしい!と思って今年はしぶしぶ現在の写真に変えました(笑) そのあとに、顔認証するのは貼られている写真というよりは、その日そこで自動的に撮影され登録される画像によるものらしい、と聞き、 なんだー、30代の写真のままでも良かったのかも、と往生際の悪いことを考えてしまいました(笑) 自動ゲートを通過する、ふらのん(プリンスホテルのブログより) 今年はいつ初すべりに行けるかな? だいぶ体重が増えたから、今シーズンの私は速くて誰もついてこれないぜ!(前向き発言…) お店を閉めてからしばらくゆっくりさせてもらったんで、 この後はびっちりバイトに勤しみます☆ センター試験まで1か月を切りました!がんばれ全国の受験生! #
by yas-mid
| 2018-12-22 10:58
| 日記
|
Comments(0)
追分駅から向かったのは、夕張駅。
新夕張から夕張までの「石勝線夕張支線」は、 来年の3月末で廃止が決定しています。 おそらく、鉄道での訪問はこれが最後になるでしょう。 そんなわけで今まで以上の乗車率&鉄ちゃん率! 夕張駅に降り立った時は、ハリウッド女優になったかと思うくらいシャッターを浴びました(私を撮ってるわけじゃないけどw) 折り返しに乗るのにも、行列です☆ 帰りに相席になったのは、息子でもおかしくないくらいの若い青年、冬音くん。 鉄道のことすごく詳しくて、いろんな話を聞かせてくれました。 そして冬音くんは、ドール撮影しながら駅巡りをしています。 写真撮影を趣味にしている方の被写体は、鉄道だったり、飛行機だったり、鳥だったり、いろいろありますが、 最近はドール撮影の方もたまに見かけます。 しかし実際にドール撮影の方とお話をしたことがなかったので、とても興味深く聞かせてもらいました。 冬音くんは何体ものドールのオーナーさんで、その旅によって連れてくる子を変えているそうです。 この日、お伴していたゆいサン、お願いして私も撮らせてもらいました。 が、全然ちがーう! 冬音くんが撮る写真は、本当に、今にも動き出しそう、しゃべりだしそうなくらい、 生命を感じるんですよ!表情も豊かだし。 1枚借りちゃいますが、冬音くんが撮るとこうなる↓ 石北本線愛し野駅にて:美月サン 本当に列車を待っているみたいですよねー☆ そんな話で盛り上がりながら、南千歳駅に到着。 冬音くんに教えてもらった、南千歳駅の小ネタがコレ↓ どうして相田みつをチック?(笑)「み」のはんこは消しゴムで作ったのでしょうか(笑) おちゃめな駅員さんですね♪ このまま冬音くんと一緒に、新しくなった苗穂駅に行くことになりました。 新しい苗穂駅は、これまでの苗穂駅よりも300mほど西側(札幌駅側)に建てられました。 これまでの苗穂駅は、沿線の駅がどんどん新しくなる中で、 ポツリと残されていた昭和ノスタルジーな駅でした。↓これね。 跨線橋やホームもとても古くて、味があって大好きだったんですけど、 このたび、超ゴージャスな駅に生まれ変わりました! ホテルみたい! 今回、北口が新設されて、300mずれたことで、アリオ(商業施設)と近くなりました! 将来的には通路でつながるらしいです。便利になりますね! その、アリオ側北口の外観がこちら。 今までと同じ、南口の外観がこちら。 南口は北口の半分のサイズです。 やはりここでも「時代は駅ウラ」なんでしょうか… 企業や個人の名前が彫られているレールが飾られています。寄付なさったんでしょうね。 階段がゆるやかになったのは、自転車の利用客が自由通路を通って南北を横断できるように、ということでしょう。 駅が新しくなったのと同時に、駅スタンプも新しくなりました。 集めている方は、押し直しをされた方がいいですよー ホームに出るドアには、さりげなく、動輪とレールの模様が。 車両基地としての苗穂駅のプライドが伺えます(笑) 冬音くんもあちこちでドール撮影を頑張っていました♪ ここでお別れして、私は岩見沢ー滝川ー富良野と戻り、今回の旅は終了。 近いうちになくなってしまう、またはそのおそれがある線に乗る「サヨナラ旅」でしたが、 その分、人との出会いが楽しい旅でもありました。 長いレポートにお付き合いありがとうございました! #
by yas-mid
| 2018-12-19 18:00
| 鉄道
|
Comments(2)
追分駅に迎えに来てくださっていたのは、「旅の轍(わだち)」の宿主、のみぞうさん。
のみぞうさんは、今年も2回ほどノラにランチに来てくださったし、 ノラにもよく来てくれる、アノ人もコノ人も、それから某カブ女子さんも、こちらにお泊りしていると聞いていたので、 是非泊まってゆっくりお話したいと思っておりました♪ まずは温泉に連れて行ってもらいました! 知る人ぞ知る秘湯、祝梅温泉☆ この先にホントに温泉なんてあるんですか?という道を行き、 到着です、と言われても、これホントに温泉施設なんですか?と言ってしまい、 看板を確認しても、これホントに営業してるんですか?と聞いてしまう(笑) だって見た目ふつうの家なんだもーん(笑) そして普通の家の玄関に、おじゃましまーすと言って入り、 ドアを開けると、茶の間(笑) キッチンがあって、リビングがあって、そこに座ってテレビ見てる人たちが、 こんばんはーと返してくれました。 こちらは、すぐそばから濃いモール温泉が湧いていて、 せっかくだから皆さんに楽しんでもらいたい、と、オーナーさんが手作りされた温泉だそうです。 なのでオーナーさん家のお風呂をお借りする気分です。 脱衣場も、手作り感満載ですが、とても清潔です。 そしてこじんまりとした浴室には、浴槽がひとつ、洗い場は3つ。 先に入っていたご婦人に挨拶をして、入湯。 とろりーん♪ なんと気持ちのよいお湯でしょうか。 思わずご婦人に「気持ちいいですねー」と話しかけてしまいました☆ 苫小牧にお住いのその女性は、温泉が好きで近隣あちこち行くけれど、 お湯はここが一番好きとおっしゃっていました。 モールがとても濃いし、薪で炊いているから、お湯が優しいんだそうです。 こちらは、洗い場の蛇口から出るのも、温泉水。 「是非、コンディショナーを使わないでみて!」とおすすめされたので、そうしてみたら、 本当につるつるの髪に仕上がりました♪すごーい☆ その方によると、以前は、3つの洗い場のシャワーもどこからか持ってきた再利用で全部バラバラだったそうです(笑) このたび、リニュアルされて、あちこちキレイになり、シャワー3つもお揃いになったとのこと♪ 「ほら見て、この窓、もとはドアだったのよ」 言われてみたら、タテ型のガラスのドアを横にはめて窓にしていました☆ 追分の五郎さんですねー(笑) すっかり温まって、茶の間へ行き、しばし団らんを楽しみました。親戚みたい(笑) こちら、料金は350円です。激安だー☆ 宿に戻り、夕食です! すき焼きでしたー! 旅の轍さんは、鉄分が多い宿なのです。 私が泊まったお部屋は、大雪でした☆ 他にもあちこちにさりげなく鉄分が…(笑) ひそかにタブレット交換してるー♪ 保温ポットまで、SLです☆ そんなわけで、夜更けまで鉄道を中心にしたトークで盛り上がりました♪ 翌朝に撮りました外観です! 後ろに高い塔が見えますが、お隣は北電さん。 というわけで、9月のブラックアウトの際も、復旧が早かったそうですよ! その3に続きます! #
by yas-mid
| 2018-12-18 17:00
| 鉄道
|
Comments(0)
まず、富良野駅から滝川駅(8:45着)へと向かいました。
そこから新十津川駅まで歩いて、10:00発の札沼線に乗ろうと思ったのです。 以前も歩いたことがあるのですが、45分くらいだったので時間にも余裕があるし、 とてもお天気が良かったのと、このごろは運動不足でヤバイってのもあって(笑) 今日は歩くぞー!と張り切っておりました。 が!ひとつ前の東滝川駅に停車したところで、滝川までの線路に異常が見つかり確認中、とのアナウンス。 しばらく停車したのち、運転できそうもないので、滝川までタクシー代行ということになりました☆ 8台くらいのタクシーに乗り込んで滝川駅に着いたのが、9:15。 走れば間に合うけど、重たいリュックを背負っているので自信がなく、 駅前にいたバスに聞いたら新十津川方面に行くというので、慌てて乗り込みました☆ 新十津川駅は、1日1本しか運行がないため、 「日本一早い最終列車が出る駅」として有名です。 なんせ朝10:00が終電なんですからー(笑) しかも、札沼線の北海道医療大学駅から新十津川駅までは、 2020年の5月7日で廃止がほぼ決まっています。 そんなわけで新十津川駅には人がいっぱい! 札幌方面から乗ってきた人、これから札幌方面へ向かう人、 1日一度のシャッターチャンスのために車で訪れた人、 人を入れずに写真を撮るのは不可能です(笑) もう車内に乗ってOKなのに、みなさん撮影やグッズのお買い物に忙しくて、誰も乗り込みません(笑) なので私が一番に乗り込みました。 そんで、適当にクロスシートに座って一息ついていたら、 2番目に乗り込んできたのは、小学校3~4年生くらいの少年。 他はぜーんぶ空いているのに、私のところにやってきて、こう言いました。 「あのー、すみません、どうしてもこの席に座りたいですか?」 私は飛び上がり「いやいやいや、全然、どこでもいいよ、どうぞどうぞ、座って!」 「ありがとうございます」と深々と頭を下げる礼儀正しさ。 「でも、どうしてここの席がいいの?」と聞いたら、 天井を指さし「スピーカーがあるからです」 一席ずれた私の前で、少年は録音機器をスピーカーに取り付けました。 そして運転士さんと車掌さんがいる前の方に行って、きちんと録音の許可を取りました。 車掌さんたちは、少年がめんこいので、特別に、ワンマン列車の自動放送の、運転前のを流してあげていました。 「これから本放送が始まります」で終わるやつです。喜んでいました。 少年はその後、リュックから一眼レフを取り出し、あちこち撮影に歩き回っていました。 聞くと、札幌の東区に住んでいて、休みの日はこのように一人で乗り鉄しているそう。 お年玉やおこずかいは全て鉄道関連につぎこんでいるそうですよ(笑) 将来有望な少年で、嬉しくなっちゃいました☆ 40の車内から新十津川駅を眺めること、あともう一回くらいできるかな。 ちなみに、写真の真ん中くらいに埋まっているように見える小さいカメラマンが、その少年です♪ 札幌まで出まして、苫小牧へ。 そして今度は日高線に乗り込みます。 今は鵡川までしか列車は行けず、そこから向こうはバス代行になっています。 だけど運行掲示板は様似行きなのね。 サボ(行先標)はどうなっているんだろう?と思ったら、 サボ自体がはめられずに、その場所に「日高本線」とペイントされていました。 鵡川に到着。折り返します。 この線も話題だからかけっこうな混雑っぷり。 先ほどの札沼線も鉄ちゃん率95%でしたが、日高線も80%はありました(笑) 帰りは車内からの夕日がきれいでした♪ 苫小牧から追分へ。 追分駅では、なんと「北海道の恵み」号に会えました!初めて見ました!感激! この時間、追分駅のホームには、「恵み号の40」「日高線ブルーの40」「普通の40」の3台のキハ40が並ぶことがあり、 それが見どころだそうですよ! その2へ続きます! #
by yas-mid
| 2018-12-17 18:51
| 鉄道
|
Comments(2)
12月もまだ半ばですが、すでに5本の忘年会を終えました(笑) 美味しいもの食べて、楽しいおしゃべりをして、肥えるわ笑いジワ増えるわですが良い時間を過ごさせてもらいました♪ ワックスがけなどお店のメンテナンスや、年賀状の準備などもしてはおりますが、 お店がお休みなので、朝起きるのも遅めですし、主婦業も手抜きしてダラダラと動画観たりもできています。 ドすっぴんなので突然に訪問しないでよー(笑) みなさん師走でお忙しいのに、ボケボケしててゴメンナサイ☆ ですが、来週からはヤスさんもバイトが始まるようですし、 私もその次の週末から、冬期講習が始まり朝から晩までびっちりのブラックなお仕事になります☆ というわけでのんびりできるのも今のうちー で、今年もゲットしました! 青春18きっぷ♪ティッシュのオマケ付き! どこへ行こうかと、時刻表を眺めてニヤニヤするのがなんとも楽しいですよー! これで、今週末は乗り鉄一人旅に出かけてきます! なーんてことを話したら、信号わたる~さんから、あるものが届きました! 青春18きっぷトートバッグ!!!! こんなのあるんですねー♪ありがとうございます! もちろん、これを持って旅してきまーす♪ 近場ですが、鉄分たっぷりの旅にするつもりです(笑) お天気になってくれるといいなー☆
#
by yas-mid
| 2018-12-13 14:16
| 鉄道
|
Comments(0)
大好きなオオフジツボのライブを北海道で観ることができるのは、年に一度。
終わってしまってすぐは、次までの一年が長ーい☆待ちきれなーい☆ ということで、そんな北海道のファンの方たちと「オオフジツボを語る会」を開催しました! 第一回は野良窯で開催されることになり、6名ではありますが札幌や帯広からもご参加いただきまして、 楽しい時間を過ごすことができました。 なんせ、オオフジツボが好きってだけで6時間もしゃべってたんですからー(笑)(笑)(笑) 開催中は、アピアという、スカイプのようなテレビ電話的なものをずっとつなぎっぱなしにしていたので、 メンバーの藤野さん、壷井さんや、東京のコアなファンの方たちが代わる代わる次々に乱入してくださり、 富良野にいながらにして、東京のみなさんと一緒に飲み会ができたような感じでした。 カンパーイ!とか一緒にできて♪楽しかったなー すごい時代になったもんですよねー。 そういう系にさっぱり疎い私ですが、アピアは副業の方で日常的に使っているので、自信あり(笑) 今回、想像以上に活躍してくれて、良かったなーと思いました。 webビデオチャットっていろいろありますので、 スカイプとかGoogleハングアウト、フェイスブックのを使っている方が多いかと思うのですが、 やるためには、ソフトのインストールが必要だったり、ユーザー登録が必要だったり、ログインが必要だったり…などなど、 面倒くさかったり、やったことない方に説明するのも難しいですよね。 しかもけっこう音声が途切れたり、画質も悪かったり… このアピアは、とにかく素晴らしい、なーんにもしなくていいんですよ。 指定のURLをクリックするだけ。 例えば、ノラだったら、https://appear.in/noragama を、パソコンからでもスマホからでもクリックすればOKなのです。 (今クリックしてみても誰もいませんよー(笑)) それで、8人(画面)まで同時に入れるし、画像も音質もよくて、もちろん無料! 画面内で文字チャットもできるし、スタンプも押せるし、 手軽すぎて他のはもう使えません。 これで世界中の人ともつながれますし、 もっと身近なことでも、 たとえば私が一人でツーリング中にカブから変な音がして、 自宅にいるヤスさんに助けを求めたい、と思っても、 メールや電話では症状をうまく伝えられないですよね。 でもアピアでつなげば、音も聞かせられるし、ちょっとマフラーのとこ見せて、と言われれば見せられるし、 その場で会話をしながら診断してもらえるので、 すっごい便利なんですよねー(笑) 来年の第3回カブ主総会でも、アピアをつなぎっぱなしにしておいて、 参加できなかった方にも、遠くからでもご参加いただけるようにしておこうと計画中♪ ただのライブ中継と違って、お互い会話ができるのがいいですよね! というわけで話が飛んでしまいましたが、 とにかくアピアを使ったオオフジツボを語る会がとても盛り上がり、楽しかったのです。 お仕事では真面目にしか使っていないので、 こうやってワイワイする時のツールにもバッチリだな!てことがわかりました♪ #
by yas-mid
| 2018-12-10 12:01
| 日記
|
Comments(3)
前回はばんえい競馬のことを書きましたが、
実は、ヤスさんのたっての希望で、競馬の前に立ち寄った場所があります。 明治北海道十勝オーバル! 先日、ワールドカップで小平奈緒選手や高木姉妹など日本勢が大活躍したスケートリンクです。 アイスアリーナのような、市民派のスケート場は行ったことがありますが、 国際大会が開催されるような、本格的なリンクはテレビでしか見たことがありません! 十勝は雪があまり降らないので、冬の体育の授業はスキーではなくてスケート。 というわけで、十勝出身のスケート選手はとても多いのです。 高木姉妹もそうですし、一緒に平昌五輪に出た押切美沙紀さんや神谷衣理那さんも、 また長野とソルトレイクで金銀銅すべてのメダルを獲った清水宏保さんもそうです。 バンクーバー五輪で銀メダルだった長島圭一郎さんは、池田町育ちヤスさんの高校の後輩!←自慢らしいw この日はたまたま、全十勝の中学生高校生の大会が行われていたので、観覧してきました。 2階席から! ものすごーく広い!会場全体を撮影することができません! オリンピックみたいだー☆ 1階に降りてもっと近いところで見てみると… 大迫力! 中学生でも速すぎて何回撮ってもブレてしまいます☆ シャコーン!シャコーン!というスケートの刃の音が聴こえます。 そして、リンクが氷とは思えないくらいキレイ♪ 大理石のようです。 9月の地震で2日間停電した時に、このリンクの氷が溶けてしまって水びたしになりました。 リンクの氷を作り直すには2か月かかるそうで、 11月のワールドカップが開催できなくなるのでは、と心配されましたが、 スタッフの方々の懸命な努力により、復旧されました☆ こんな間近でスピードスケートを観たのは初めてで、感動しました☆ そして、この日滑っていた中学生高校生の中なら、将来のメダリストが出るかもしれませんね♪ このあとも、12月25・26日には全日本スピード選手権、 29・30日には全日本スプリント選手権(フジテレビで放送されます)がこの会場で開催されます。 世界の滑りも、一度見てみたいものですねー! さて、私の希望も、行かないと(笑) 2013年にリニュアルされた幸福駅♪ 新しくなってから初めて訪れました。 以前の駅舎には、名刺やメモ紙などが無数に貼られていましたが、 今はほとんどがここで用意されている大きな入場券に、メッセージが書かれていました。 1枚ずつ読んでいると、恋のお願いだけじゃなくて、いろーんなお願いが書かれていて、 ほのぼのしました♪ 一言で幸福って言っても、いろんな幸福があるもんね! キハ22さんもお元気でしたー☆ #
by yas-mid
| 2018-12-05 16:08
| 日記
|
Comments(3)
帯広に行ってきました!
雪がまったくなくてびっくり!富良野とは大違いです☆ 道路にないだけじゃなくて、歩道にも道路わきにも畑にもなーんにもないです、あるのは山の上だけ。 お天気の良い日曜日だったからか、なんとバイクのツーリング集団を見かけましたよ!まだ走れるんだー☆ 帯広は富良野から2時間程度なので、よく出かけます。 なんせ自然も温泉も美味しいものもいっぱいあるので、大好きな街です。 でも、ばんえい競馬には行ったことがなかったのです。 街の中心部にあるので、前は何度も通っているんですけどね… ドキドキしつつ入場してみると、想像とぜんぜん違いました☆ 競馬場というと、赤色鉛筆を耳にかけたオジサンたちがおりなす人生の明暗、みたいなイメージがありますが(←古いか、笑) こちらは観光スポットにもなっているので、若いお嬢さんたちやカップル、家族連れがいっぱい、 海外からの観光客もいらしていました。 敷地内には、「とかちむら」という産直市場や飲食店が並ぶ会場があったり、 お馬さんはもちろん、ウサギさんやニワトリさんと触れ合えるふれあい動物園も。 子どもたちのためのキッズルームや、きれいなソファがならぶラウンジ、メニューが豊富な食堂などもあり、 ギャンブルっぽさが全く感じられず、どっちかというとイベント会場みたいな感じ。 こちらはふれあい動物園に10頭ほどいるお馬さんのうちの一人です、目がカワイイ♪にんじんくれーって言ってます(笑) とりあえず、何もわからないまま第1レースを観戦してみました。 サラブレッドたちが走る普通の競馬とは、ずいぶん違います。 まず、コースが直線です(200メートル) 手前に小さい山、次に大きい山(高さ160センチ)があり、 ばんばたちは、重たいソリ(年齢やクラスによって重さは違うそうです)を引っ張りながらこのコースを進みます。 でも、普通の競馬みたいにずっと猛スピードで走っているわけではなく、 山の前では立ち止まって、体力を温存し、ジョッキーと息を合わせてエイヤッ!と障害を超えに行きます。 そして、普通の競馬は鼻が先に入った順ですが、ばんえい競馬はソリのお尻がゴールを越えた順になります。 さすがにこんなに近くで見られると白熱しました、お馬さんみんなに「頑張れーっ!」と言いたくなります。 その後、バックヤードツアーというものに参加しました。 装鞍所という、レース前に馬具やゼッケンを装着するところを見せていただいたり、 きゅう舎地区では、たくさんのお馬さんと、そこで働く方々が、一緒に暮らしています。 実際に生活をされていますので、ここから学校に通っている子どもたちもいます。 だから飼い犬がいたり猫も歩いていたりします。カブも停まってました(笑) 競馬場に住民票がある方がこんなに存在するとは知りませんでした。 その時はスマホもPCも持ち込み禁止だそうです、やはりギャンブルなので公正性が求められているのですねー そしてツアーの最後に、説明を聞きながら第2レースを観戦しました。 お馬さんのいろんなお話を伺ってから観るレースは、印象が違ってさらに楽しめました。 ほとんどみんなゴールしているのに、のんびりとソリをひいているダントツビリのお馬さんもいたりして、ほのぼのです。 さて、せっかくだから第3レースの馬券を買ってみようということになりました。 何もデーターがないし、データを見たところでどうせわからないので、 パドックに行って実際のお馬さんを見てお気に入りを選ぶことにしました。 私は、よくわからないので、最も単純な、単勝という1位の馬だけを決める買い方を選びました。 もっとも美女と思った(このレースはみんな2歳の牝馬なのです)4番のキタカゼに300円、そして1番のリュウショウと6番のサカノカネマルに100円ずつ、計500円を購入しました。 そしていよいよレースが始まりました! 私はこのときは馬券を振り回して応援しているので写真はありません(笑) 1着でゴールしたのは、1番のリュウショウ!やった! 5.7倍がつきましたので、500円買って、570円もらって、70円の儲け(笑)(笑)(笑) ちなみにヤスさんは、8番のダイヤオーカンに300円、7番のラムちゃんに200円を賭けましたが、 8番ちゃんは、みんながゴールしたあとによっこらしょーと歩くマイペースな子でした(笑) 初ばんえい競馬体験、なかなか楽しかったです!また行きたいです♪ 公式キャラクターのリッキーもウロウロしています。 私が手に持っているばんえい競馬のクリアファイルなどのセットは、バックヤードツアーに参加するといただけるお土産です。 ばんえい競馬の公式サイトはこちら↓ #
by yas-mid
| 2018-12-02 22:13
| 日記
|
Comments(0)
|
![]() 富良野で古民家カフェをやっています!陶芸家の旦那さまと、まったりとノラな毎日を過ごしています♪1973年スーパーカブあんどん50と1988年スーパーカブMD90に乗っています☆ by yas-mid カテゴリ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 最新のコメント
ホームページ
フォロー中のブログ
画像一覧
|
ファン申請 |
||