1
昨年8月にご来店いただいたお二人が今年も一緒に来てくださいましたー!
札幌より、ニャン左衛門さん(左)と、ゆうちゃん(右)! 2回目のご来店なのに、なぜか道に迷ったそうで…(笑)(笑)(笑) お二人には、手話をいろいろ教えていただきました。 「カブ」の他、「ホンダ」「ヤマハ」「カワサキ」「スズキ」「ハーレー」は、 私も手話でできるようになりましたよ! 楽しかったなー♪ ちゃんと私が覚えているかどうか、チェックしにまたいらしてくださいねー! さて30日㈯はイベントです! 「浜田省吾好きライダーが集まるまったりお茶会」 ★野良窯 陶芸家ヤス×イラストレーター小川けんいち×ホッカイダー小原クマのまったりトーク ★なりきり偽浜省集合写真撮影 ★じゃんけん大会 ★Hokkaiderグッズ販売 開催日:6月30日(土)14:00~16:00 開催場所:富良野市「カフェ ノラ」(ツーリング マップル北海道33C-4) https://furanocub.wixsite.com/noragama/blank 参加資格:浜田省吾好きのライダー、これから浜田省吾好きライダーになる方 参加条件:サングラス持参 参加費:1500円(コーヒー、デザート、記念ステッカー付) *雨天決行、予約は不要です イベントをやっている14:00~16:00は貸切営業となりますのでご了承下さい。 ランチは13:00オーダーストップとなります。 コーヒー、デザート、記念ステッカー付、とありますが、 飲み物は数種類ご用意してありまして、なんと飲み放題です(セルフサービスですが)! デザートもなかなかのボリュームですよ! カブとサングラスのクッキーは焼きあがっております(笑) おがわけんいち氏デザインの記念ステッカーもカワイイです♪ サングラスさえあればどなたでも参加できますので、 どしどし遊びにいらしてください♪ カオリンも100均でサングラスを購入したようです(笑) 今日も半日だけですが時間を作ってMDの作業に行ってきました。 なかなか時間がなく進みませんが、作業はとても楽しいです♪ 今日の社長さん、お疲れモードでした(笑)
▲
by yas-mid
| 2018-06-28 19:57
| スーパーカブ
|
Comments(2)
まずは余市から、クロスカブの西さん!
4時間かけて富良野まで!ありがとうございます! 春は山菜採りにお忙しい西さんですが、山菜シーズンも終了したようで来てくださいました(笑) 相変わらずキレイでカッコイイ赤クロスさんです♪ 私のカブ子も同じタイプのリアボックスを積んでいるのですが、 西さんのはメットがすっぽり入るので、私のよりも大きいのですねー。 キノコ採りのシーズンが始まるまでの間、また機会があればいらしてくださいねー! 新車はブルーの110は何台か来てくれましたが、50は初めてです! しかも黄色!ピカピカすぎて眩しい! 実はガクさんは古くからのお客様で、私がカブに乗るよりも前からノラに来てくださっていますが、 カブのお客様が多くなって、そんな姿を見たり、お店のカブ雑誌を読んでいるうちに「なんか俺もカブ欲しくなってきたな…☆」 わはは!感染しましたね!ようこそこっちの世界へ(笑) そして念願のカブ主さん撮影となりましたー♪ さすが新篠津「村」ナンバー3ケタです!カッコイイ(笑) そしてもう一人、ノラ常連さんなら会ったことがあるでしょう、 この方もカブ主さんになっちゃいました! 富良野市民ゆーた!ご本人さんより7つも年上のカスタム50です! 多い時はカウンター席でぐるりとカブ主さんに囲まれてしまうこともありました(笑) それじゃあ感染しちゃいますよね… ゆーたが「安くていいカブがあったら僕も乗りたいなー」とつぶやいてから、 ご来店のカブ主さんに「安くていいカブないですか?」と聞いたら「あ、あるかも!」 というわけで2,3日で見つかっちゃいました(笑) 当時はリッター180キロという驚愕の燃費で一世を風靡したカスタム。 30年以上前のですが、なんと2000キロしか走っていない! 4速がうらやましい。燃料ゲージもうらやましい。 そして、カスタムの顔である角目ライトの上にある、このメーターバイザーがこんなにきれいな状態で残っていたのは奇跡! このバイザーだけでも高値で売買されてますからねー☆ 先日、芦別でラーメン食べたり新十津川駅に行ったりした日は、 実はこのカスタムを取りに行っていたのです。 だからカブではなく、車で行ったんですよー☆ 先輩カブ主さんたち! ニューフェイスのお二人さんをノラで見かけましたら、優しくしてあげてくださいねー♪ 今回のカブカスタムもそうですが、 なんせカブ主さんを中心にライダーさんが多いもので、 二輪車関係につきましては、車体にしてもパーツにしても、 探しているものとか、逆に手放したいものをお客様同士がノラにて情報交換しているうちに、 話が決まってご成約、なんてことがよくあります。 ヤフオクよりジモティより早い、なんてウワサも(笑) そんなわけで、ノラ店内の壁を掲示板としてご利用いただけるようにしました。 なんか「バンドメンバー募集!」みたいな感じですが(笑) 良かったらこの空間をご利用ください♪ あくまでも個人間の情報交換となりますので、 やりとりはすべて自己責任でお願いします☆ ▲
by yas-mid
| 2018-06-25 16:45
| スーパーカブ
|
Comments(0)
兵庫県から110PROでお越しの、TRさん!
約一週間の北海道ツーリング、しかも初の北海道ということですが、 この日までの一週間といえば、季節が逆戻りしたような寒い寒い日々でした… カッコイイと思ってレッグシールドを外してきたことを後悔したそうです(笑) この日、上陸してから初めての快晴!半袖になったのも初めて! でも、翌日が帰る日なのです… 本来なら北海道の6月は爽やかで一番いい季節なのです!嫌いにならないで、またいらしてくださいね! 札幌から50のリトルカブでお越しの、ハンマー滝さんです! ハンマー滝さんのおうちは新聞屋さんで、 学生の頃からカブに乗ってきたそうです。 新聞屋さんにはメイトもバーディもあったそうですが、 ハンマー滝さんはカブにしか乗っていない! もう新聞屋さんじゃないのに今もカブ(笑) ハンマー滝さんは格闘家さんでして、 すごく面白い話をいっぱい聞かせていただきました♪ なぜか男子でリトルに乗ってる人って、ガッチリ系の方が多いですよね~(笑) さて、今年はカブ主総会はありませんが、 代わりにノラキャンがあります! 今年は9月1日2日の土日、 月形町皆楽公園キャンプ場、ということで、 今のところ日程と場所だけは決定しています。 今回も、出欠取らず、自由集合、自由解散、自給自足のゆるーいキャンプです。 カブじゃなくても、他のバイクでも、車でも自転車でも列車でも、参加OKです。 近くなりましたら詳細をお知らせしますが、 都合が合いましたら、ぜひ予定表に加えていただきたいなーと思います♪ どんなキャンプだったか気になる方は、 すごーく楽しかったので、また皆さんとキャンプできる日が待ち遠しいです! 今年も福助たいちょーをはじめ実行委員の方々には大変お世話になります。 どうぞよろしくお願いします! 実は、そのノラキャンにて、私のMDをお披露目!としたいなーと思っているのですが、 間に合うかな??? 今は、剥離剤でだいたいの塗料をはがした後、取り切れなかった塗料やサビを、 サンドブラストで落としているところです。 この後、防サビ加工→サフェーサー→塗料→仕上げ、と進む予定です。 空いた時間に、中富良野の作業ブースをお借りして、 教えてもらいながら、自分たちでやってみているので、 なかなか前に進みませんが、 作業自体はどれも初めてのことで、とても楽しいです。 ご自分で全塗装している方々はこんなことしてるのかーって、日々お勉強です☆ 作業ブースの社長さんにご挨拶、今日もお世話になりまーす♪ 作業の様子は写真に撮ってあるので、いつかまとめてご紹介したいと思います。 キレイに塗ったはいいけど元通りに組み立てられなかったりして(笑)(笑)(笑) ▲
by yas-mid
| 2018-06-21 20:03
| スーパーカブ
|
Comments(7)
「カブじゃなくてウサギなんですけど…」 と言いながら現れたサトウさんと、50年前のラビットです! ノラには今まで違うバイクでいらっしゃってましたが、 札幌から富良野まで、頑張って乗ってきてくださいましたー! どこから見ても、ニンマリしてしまうほど、細かいところまでカワイイです♪ ウサギさんじゃなくてカブ主さんも来てくださいました♪ 室蘭から、love cubさん!お久しぶりでーす! 3年ぶりですねー!北海道に、おかえりなさい! 本州にいらっしゃる間も、いろいろ気にかけていただいてお世話になりましたが、 また生love cubさんとお会いできる日が来てとても嬉しかったです! 室蘭から、朝早くに出て富良野に来てくださいました♪ 今度は、モトコンポさんも見せてください(笑) それから、今日は旭川から、 総会にも出ていただいたヤマちゃんと、 昨年もご来店いただいたカワサキグリーンMDのFさんにお越しいただきましたが、 お店が忙しくて撮影できませんでしたー☆ゴメンナサイ! またゆっくりいらしてくださいね♪ さて、17日はWミーティングでした! いやー、こんなにたくさんのWをいっぺんに見られるなんてなかなかありません! カッコよかったですよー! ノラは昼食スポットということでご利用いただきました。 ご用意したのは、特製W弁当! って海苔でWって書いてあるだけなんですが(笑) 13年目になりますが34名様のご会食は初めてで、すごいプレッシャーでした☆ 時間に間に合わなくてバタバタしてご迷惑もおかけしたのですが、 みなさん優しい方々で良かったですーありがとうございました! 野良窯・カフェノラご利用のお客様には無料で摘み取りいただいております! 皆さんもうラベンダーが見られるなんて!と喜んでくださいますよー☆
▲
by yas-mid
| 2018-06-18 20:21
| スーパーカブ
|
Comments(0)
今年も、カオリンと3人で研修旅行に出かけてきました! 実は私、子供の頃から、 地中からポコポコと湧き上がってくるものを見るのが好きみたいで、 家族で登別温泉の地獄谷を訪れた際には、ポコポコを眺めているのが楽しすぎて、 親に「もう行くよ」と言われてもその場を離れようとせずに困らせました。 また、阿寒湖のボッケのポコポコも何時間でも眺めていられます。 そんな私が、ずっと訪ねてみたかった場所に行ってきました! 北海道にも、かつて油田があり、石油が採れていたってご存知でしたか? 最盛期には、年間産油量が10000キロリットルもあったそうです。 その油田跡地が石狩市に2つあり、 そこでは、今でもポコポコと地中から原油が湧き出しているのが見られるということなのです! まずは1カ所目、石狩油田(八の沢鉱業所)。 ゴルフ場やのどかな田園地帯を走り、グーグルマップを頼りに細い山道(舗装はされています)を進み、 ついに八の沢鉱業所跡地の石碑を発見しました! 当時は工業地帯として集落ができていて、 神社もあったし、独身寮もあったようです。 石碑の隣には、八の沢小学校の門だけが残されていました。 今はとても想像できないくらい、自然に戻っています。 この門から、神社の方向へ向かう途中の左手の草地の中に、 火気厳禁の看板を発見! この一帯だけ、草が生えていません。 写真だとうまく写せないのですが、ポコポコ湧き出しているんですよ。 音がちゃんとポコポコ聞こえるのです。 地中からのパワーを感じて、3人で大興奮でした! 続きまして、2カ所目の厚田油田に向かいます。 八の沢から車で15分くらいで到着しました。 まずは、かつて油田だったところが、蓋をされている状態なのを発見。 ここは海のそばなので、石油のにおいよりも潮の香りの方が強くて気になりません。 が、海の方に車を走らせると… ありました!一見水たまりのようですが、ここだけ草が生えていないし、石油臭がプンプン! 「わー!あったかい!」 地熱を直に感じることができたことに、感激♪ 私たちの指、わかりますか?しっかりと油にまみれて茶色くなっています。 ちなみに手を洗ってもしばらく指の油のにおいは取れませんでした… 2つの油田跡のポコポコを発見した時は、 石油王になったような気分が味わえました♪ 私のようなポコポコ好きな方がもしいらっしゃいましたら、 ぜひ、訪ねてみることをおすすめします! 北海道の歴史の勉強にもなるし、当時の人たちの暮らしに想いを馳せたり、 このポコポコをなんとか活用できないかとアイデアを出し合ってみたり、 きちんと研修らしい旅行となりました☆ 油田の他には、富良野人には珍しい海を見てはしゃいだり、 いとうジンギスカンで昼間っからジュージューやったり、 天狗まんじゅうでソフトクリームを食べたり、楽しい一日でした♪ 富良野はどんよりだったけど、石狩は晴れていましたよー!
▲
by yas-mid
| 2018-06-14 21:17
| 日記
|
Comments(0)
先日、芦別にラーメンを食べに行った際に、
マスコさんおすすめの、黄金水松を見に行ってみました。 黄金水松は、推定樹齢なんと1700年!のイチイの木です。 1700年前というと古墳時代ですよ。 そんな頃からここで生きてきたなんてスゴイですよねー! 日本の新銘木100選にも選ばれており、ベストテンに入ったことも。 北海道で選ばれているのは2本だけなのでそのうちの一つです。 北海道の天然記念物にもなっているので、予算がついているのでしょう、 周囲もとてもきれいに整備されています。 奥に見えるのが黄金水松です。 紅葉する木々が多いので、 秋の紅葉シーズンもかなりキレイだろうな~と思います。 黄金水松の厳かな姿に、エネルギーをたくさんいただきました♪ また違う季節にも訪れてみたいですねー☆ そのあとに、JR新十津川駅に立ち寄りました。 新十津川駅と言えば、日本一最終列車の早い駅として知られています。 列車は一日一本、9時台にやってきてまた帰っていくだけです。 また先月、札沼線は北海道医療大学からこの終点の新十津川までの廃止は決定的になりました。 それでも、駅には「勝手に新十津川駅を守る会」のみなさんやボランティアの方々が、 草刈りや清掃など環境整備だけではなく、 顔ハメ看板を設置されていたり、駅舎内にも鉄道グッズが売られていたり、メッセージボードを置かれていたりと、 訪れる鉄道ファンを温かく出迎えてくれています。 日付印を押した終着駅到達証明書がもらえますよ♪ そして土日は柴犬のララ駅長がいますよー! ラーメンにしても、黄金水松にしても、新十津川駅にしても、 カブで行きたいところでしたが、車で行きました。 なぜカブではなく車になったのかは… 何回か後のブログでネタバラシすることになると思いまーす!
▲
by yas-mid
| 2018-06-11 21:11
| 日記
|
Comments(0)
埼玉からお越しの、小浦貴史さん! 新聞配達のお仕事を引退したおじいちゃんのプレス50を譲り受けて、 青森まで自走、そして北海道までやってきました! しかし、この旅の出発の数日前、 道路の横から出てきた車にはねられてしまいます…☆ はねられながら、旅は無理か…と思ったようですが、 奇跡的に本人は無傷!カブも、あちこち傷だらけになってますが、中身は大丈夫! ということで無事にノラまでたどり着きましたー! ご本人さんもカブも強靭ですね♪ このあとも気を付けて北海道を楽しんでくださーい! さて今日は、旭川に住むとあるカブ主さんに聞いた「特製ラーメン」を食べに、芦別へ行ってきました。 「芦別には、ライダーさんに人気のとても美味しいラーメンがある、 でも普通の勤め人はなかなか行けない店なんだ、 仕事を引退してやっと行けた!本当に美味しかった!」 芦別はしょっちゅう行きますが、知らないラーメン屋さんなんてあったかなあ、と思いきや、 なんと、芦別市立病院の中に入っている食堂のラーメンなんですって。 だから、土日祝日やっていないし、営業時間も短いので、普通の勤め人は行けないってことですね。 ネットで調べてみたら、ホントだ、確かに絶賛されています。 食堂タモリさん。 メニューは40種類ほど、和洋中幅広く用意されており、ラーメンも醤油・塩・特製と3つの味がありますが、 お客様のほとんどが「特製ラーメン」を注文していました(笑) 背油たっぷり系。でも脂っこくは感じません。 おかげで食べるのが遅い私でも、最後まで熱々でした♪ 塩でも醤油でもなく、その中間というか、まさに特製なのでしょう、絶妙な味わいです。 シンプルに清く正しく作るとこうなるのでしょうねえ。食べた後ものどが渇きません。 期待通り、とても美味しかったです。 そして、なんと560円!安い!大満足!ここなら入院してもいい(笑) 普通の勤め人じゃない方、是非(笑) 一人で大変な時もあったので、とても心強いです♪ これからまた楽しい3人暮らしです。 みなさんも帰ってきたカオリンに会いにきてくださいねー!
▲
by yas-mid
| 2018-06-07 07:36
| スーパーカブ
|
Comments(4)
お天気の良かった6月最初の土日、
とーってもたくさんのカブ主さんにご来店いただきましたー! 夏が来た!って感じで嬉しいですね♪ 皆さまありがとうございました! 人数が多いので、サラっとのご紹介になります☆ゴメンナサイ! まずは北広島から、カブ親爺さん!やっぱり最強の晴れ男! 今シーズン中に10万キロを迎えそう! 盛大にお祝いしたいですねー♪ 拾ったタンデムシートが最高です!(笑) 新車のカブに浮気せずに、この味わい深いカブに乗り続けてくださいね♪ お次は訓子府から、ライダーさん! 遠いところありがとうございます! いつも富良野へは大きなバイクで来られているそうですが、 ノラにはカブで、と師匠に強く言われたそうで(笑) 黄色いクロスカブで下道をトコトコと走ってきてくれました♪ 新十津川から、吉田さん! カッコイイ!ハンターカブです♪ でもMD乗りでもある吉田さん、MDについていろいろ教えていただきました☆ 実はこのハンターカブも、フロントのハンドル周りと、リヤのライト周りは、MDのものに変えられています! 二日間、ご来店のカブ主さんは男性ばかりでしたので、ここでハーフタイム! カブはマサトくんのですが、モデルとなってくれたのは誰の娘さんでしょうか? この日は誰かさんのカブのタンデムシートに座ってのご来店でした♪ さて日曜日は濃いカブ主さん揃いですよー まずは驚きのチームミニカブ、 苫小牧から、砂さん! 自作の10インチのミニカブです! 砂さんは、昨年のカブ主総会には水色の自作チョッパー号でご参加くださいましたが、 その時にA10さんのミニカブを見て、自分も作ってみよう!と思ったそうです! そして年末にカブをエイッと切ってしまったそうな… スゴイですよねー!よく二度見されるそうです(笑) またがらせてもらいましたが、やっぱり笑っちゃうサイズ(笑) そして同じ苫小牧から、渋さん! ミニカブ作りに着手した砂さんのガレージに通いつめ、 俺にも作ってーとおねだりおねだり♪ 毎日やってくるもんだから、 思わず砂さんがもう一台エイッと切ってしまったそうな(笑)(笑)(笑) 2台で走るとさらに目立ちますよねー! お次は札幌より、チーム緑色の若者たちです! まずは、カブ主総会にも来てくれた、零戦カブくん! 総会の時は19歳の最年少でしたが、カブの知識はベテラン勢に負けていません。 いつも毛無峠を攻めまくっているようで、タイヤがすぐダメになります(笑) このあたりは走り屋なお父さんのDNAですね… そしてこの日は同じく緑色のカブに乗るお友達を連れてきてくれました! みずごはんくん! 実は3人はノラでランチの後、サホロサーキット見学に行って、夕方またノラに戻ってきたのですが、 そのあとのお帰りの際、水曜どうでしょうバリの体を張ったギャグ、ノラの薪に激突してコケるという芸を見せてくれまして、 私は腹筋がよじれるかと思うくらい笑いました~ ジャスティンビーバーくん! なんと17歳高校生! 明日も学校です(笑)行きたくねーと10回くらい言ってました(笑) 上記の悪い先輩二人に影響されて緑色のカブに乗り、この日が初のロングツーリング。 でも三人とも、食べ終わったお皿を自分で下げる、お行儀のよい若者でした♪ お次はチーム赤色!5人さん見事に赤色! ノラに入ってきた時は次々と赤くてカッコよかったですー♪ 左から、MD90(V) アスカさん(滝川)、MD90(D)コニシさん(旭川)、 ハンターカブは二日連続の吉田さん(新十津川)、 クロスカブはヤッチさんとMD90(D)ボブさんは3年前にもご来店いただいていますね、 ヤッチさんはMDでボブさんはGS125でしたが、今回はお二人とも赤いカブでご来店ありがとうございます! 皆さん、MDのあとにVですとかDですとか型式まで自己紹介してくださるのが面白かった(笑) 私のMDはHですー(笑) さて濃い3グループの後にやってきた、一見ふつうのカブ。 恵庭から、ヤマダさんです。 でもよく見ると、なんか違う… そうです、ガソリンタンクが拡張されています! なんと、7リットルタンクー!!! 上だけではなく下にも拡張されていて、バッテリーの裏のところまでもタンクになっています。 7リットルも入ったら安心ですねー♪ この他、3週連続でご来店いただいたWAVEじゅんさん、 焼肉帰りのご近所さん、リトルのROUTE38さんもカブで来てくれましたので、 2日間で16台の、カブカブな週末でした! 皆さまありがとうございました! さてさて、今朝はたくさんの方から「見たよー」のメールをいただきましたが、 縁あって、北海道新聞の地方版にあるコラム「北極星」を、 担当させていただくことになり、今日が第一回目の掲載日でした。 年に4回ほど、順番が回ってくるようです。 旭川・上川版と留萌・宗谷版のみのローカルページではありますが、 購読されている方はよろしければ読んでみてください☆ 実は、学生時代の就職活動の際に、北海道新聞社を受けて玉砕しておりまして、 だから自分の文章が北海道新聞に掲載されたことは、20数年経ってようやくリベンジできた気分です(笑) ▲
by yas-mid
| 2018-06-03 22:48
| スーパーカブ
|
Comments(3)
1 |
![]() 富良野で古民家カフェをやっています!陶芸家の旦那さまと、まったりとノラな毎日を過ごしています♪1973年スーパーカブあんどん50と1988年スーパーカブMD90に乗っています☆ by yas-mid カテゴリ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 最新のコメント
ホームページ
フォロー中のブログ
画像一覧
|
ファン申請 |
||