カテゴリ:鉄道( 95 )
青春18きっぷが残っていたので、帯広までぶらりと出かけてきました。
冷え込んだ朝7:20富良野発のキハ40は、このとおり雪化粧☆ 東鹿越のサボも見慣れてきました。 本当なら2017年の3月で廃止だったはずの東鹿越駅、 引退の直前に大役を任されていまだ辞められず、という感じでしょうか。 古い駅舎ですが頑張って経由地として務めあげています。 ここからは代行バスへ乗り込みます。 初めて乗りましたが、サホロリゾートホテル前、なんていう、駅じゃないところにも停車するんですね。 新得駅に到着、ここからはまた列車に乗ります。 なんと、キハ40が5両も!!! 帯広に着いたのは10:30くらい。 駅前をうろうろと散策、デパートなんぞにも行って楽しみました。 ランチ、いつもならインデアンのカレー!というところですが、 今回は、レストランふじもりに行きました。 実はこちら、インデアンの親会社なのです! ファミレスなのですが、このとおり、インデアンカレーも食べられます♪ そしてこのお店の特徴のひとつに「最初にお水になぜかメロンソーダがついてくる」てのがありまして(笑) 隣の池田町育ちのヤスさんによると、ヤスさんが子供の頃からメロンソーダが出てきたそうです。 メニューが豊富で、豚丼やお蕎麦も食べられます。 スパカツ、ボリュームたっぷり!!! ランチのあとは、JRでひと駅戻って、柏林台駅の近くにある温泉に行く予定でしたが、 あまりにお腹いっぱい食べ過ぎてしまったので… よっしゃ!歩くことにしました! すごくいいお天気ということもあったし、 なにしろ帯広はこのとおり、雪がほとんどないんです!うらやましい! というわけで約45分歩いて、温泉に到着。 こちらは、トロトロの天然モール温泉で、浴槽の種類も豊富、露天風呂には大きなテレビもあって長湯できます。 上がったあとは、ビール片手にマンガコーナー引きこもり♪鉄道旅の特権ですね☆ これで入浴料金440円とは、とてもお得です♪ 帰りは新得駅前の「せきぐち」さんで新得そば。太い~ ゆっくり休日を楽しむことができました☆ HPが回復したので、また残りの冬期講習を頑張ります!
▲
by yas-mid
| 2019-01-08 21:30
| 鉄道
|
Comments(3)
追分駅から向かったのは、夕張駅。
新夕張から夕張までの「石勝線夕張支線」は、 来年の3月末で廃止が決定しています。 おそらく、鉄道での訪問はこれが最後になるでしょう。 そんなわけで今まで以上の乗車率&鉄ちゃん率! 夕張駅に降り立った時は、ハリウッド女優になったかと思うくらいシャッターを浴びました(私を撮ってるわけじゃないけどw) 折り返しに乗るのにも、行列です☆ 帰りに相席になったのは、息子でもおかしくないくらいの若い青年、冬音くん。 鉄道のことすごく詳しくて、いろんな話を聞かせてくれました。 そして冬音くんは、ドール撮影しながら駅巡りをしています。 写真撮影を趣味にしている方の被写体は、鉄道だったり、飛行機だったり、鳥だったり、いろいろありますが、 最近はドール撮影の方もたまに見かけます。 しかし実際にドール撮影の方とお話をしたことがなかったので、とても興味深く聞かせてもらいました。 冬音くんは何体ものドールのオーナーさんで、その旅によって連れてくる子を変えているそうです。 この日、お伴していたゆいサン、お願いして私も撮らせてもらいました。 が、全然ちがーう! 冬音くんが撮る写真は、本当に、今にも動き出しそう、しゃべりだしそうなくらい、 生命を感じるんですよ!表情も豊かだし。 1枚借りちゃいますが、冬音くんが撮るとこうなる↓ 石北本線愛し野駅にて:美月サン 本当に列車を待っているみたいですよねー☆ そんな話で盛り上がりながら、南千歳駅に到着。 冬音くんに教えてもらった、南千歳駅の小ネタがコレ↓ どうして相田みつをチック?(笑)「み」のはんこは消しゴムで作ったのでしょうか(笑) おちゃめな駅員さんですね♪ このまま冬音くんと一緒に、新しくなった苗穂駅に行くことになりました。 新しい苗穂駅は、これまでの苗穂駅よりも300mほど西側(札幌駅側)に建てられました。 これまでの苗穂駅は、沿線の駅がどんどん新しくなる中で、 ポツリと残されていた昭和ノスタルジーな駅でした。↓これね。 跨線橋やホームもとても古くて、味があって大好きだったんですけど、 このたび、超ゴージャスな駅に生まれ変わりました! ホテルみたい! 今回、北口が新設されて、300mずれたことで、アリオ(商業施設)と近くなりました! 将来的には通路でつながるらしいです。便利になりますね! その、アリオ側北口の外観がこちら。 今までと同じ、南口の外観がこちら。 南口は北口の半分のサイズです。 やはりここでも「時代は駅ウラ」なんでしょうか… 企業や個人の名前が彫られているレールが飾られています。寄付なさったんでしょうね。 階段がゆるやかになったのは、自転車の利用客が自由通路を通って南北を横断できるように、ということでしょう。 駅が新しくなったのと同時に、駅スタンプも新しくなりました。 集めている方は、押し直しをされた方がいいですよー ホームに出るドアには、さりげなく、動輪とレールの模様が。 車両基地としての苗穂駅のプライドが伺えます(笑) 冬音くんもあちこちでドール撮影を頑張っていました♪ ここでお別れして、私は岩見沢ー滝川ー富良野と戻り、今回の旅は終了。 近いうちになくなってしまう、またはそのおそれがある線に乗る「サヨナラ旅」でしたが、 その分、人との出会いが楽しい旅でもありました。 長いレポートにお付き合いありがとうございました! ▲
by yas-mid
| 2018-12-19 18:00
| 鉄道
|
Comments(2)
追分駅に迎えに来てくださっていたのは、「旅の轍(わだち)」の宿主、のみぞうさん。
のみぞうさんは、今年も2回ほどノラにランチに来てくださったし、 ノラにもよく来てくれる、アノ人もコノ人も、それから某カブ女子さんも、こちらにお泊りしていると聞いていたので、 是非泊まってゆっくりお話したいと思っておりました♪ まずは温泉に連れて行ってもらいました! 知る人ぞ知る秘湯、祝梅温泉☆ この先にホントに温泉なんてあるんですか?という道を行き、 到着です、と言われても、これホントに温泉施設なんですか?と言ってしまい、 看板を確認しても、これホントに営業してるんですか?と聞いてしまう(笑) だって見た目ふつうの家なんだもーん(笑) そして普通の家の玄関に、おじゃましまーすと言って入り、 ドアを開けると、茶の間(笑) キッチンがあって、リビングがあって、そこに座ってテレビ見てる人たちが、 こんばんはーと返してくれました。 こちらは、すぐそばから濃いモール温泉が湧いていて、 せっかくだから皆さんに楽しんでもらいたい、と、オーナーさんが手作りされた温泉だそうです。 なのでオーナーさん家のお風呂をお借りする気分です。 脱衣場も、手作り感満載ですが、とても清潔です。 そしてこじんまりとした浴室には、浴槽がひとつ、洗い場は3つ。 先に入っていたご婦人に挨拶をして、入湯。 とろりーん♪ なんと気持ちのよいお湯でしょうか。 思わずご婦人に「気持ちいいですねー」と話しかけてしまいました☆ 苫小牧にお住いのその女性は、温泉が好きで近隣あちこち行くけれど、 お湯はここが一番好きとおっしゃっていました。 モールがとても濃いし、薪で炊いているから、お湯が優しいんだそうです。 こちらは、洗い場の蛇口から出るのも、温泉水。 「是非、コンディショナーを使わないでみて!」とおすすめされたので、そうしてみたら、 本当につるつるの髪に仕上がりました♪すごーい☆ その方によると、以前は、3つの洗い場のシャワーもどこからか持ってきた再利用で全部バラバラだったそうです(笑) このたび、リニュアルされて、あちこちキレイになり、シャワー3つもお揃いになったとのこと♪ 「ほら見て、この窓、もとはドアだったのよ」 言われてみたら、タテ型のガラスのドアを横にはめて窓にしていました☆ 追分の五郎さんですねー(笑) すっかり温まって、茶の間へ行き、しばし団らんを楽しみました。親戚みたい(笑) こちら、料金は350円です。激安だー☆ 宿に戻り、夕食です! すき焼きでしたー! 旅の轍さんは、鉄分が多い宿なのです。 私が泊まったお部屋は、大雪でした☆ 他にもあちこちにさりげなく鉄分が…(笑) ひそかにタブレット交換してるー♪ 保温ポットまで、SLです☆ そんなわけで、夜更けまで鉄道を中心にしたトークで盛り上がりました♪ 翌朝に撮りました外観です! 後ろに高い塔が見えますが、お隣は北電さん。 というわけで、9月のブラックアウトの際も、復旧が早かったそうですよ! その3に続きます! ▲
by yas-mid
| 2018-12-18 17:00
| 鉄道
|
Comments(0)
まず、富良野駅から滝川駅(8:45着)へと向かいました。
そこから新十津川駅まで歩いて、10:00発の札沼線に乗ろうと思ったのです。 以前も歩いたことがあるのですが、45分くらいだったので時間にも余裕があるし、 とてもお天気が良かったのと、このごろは運動不足でヤバイってのもあって(笑) 今日は歩くぞー!と張り切っておりました。 が!ひとつ前の東滝川駅に停車したところで、滝川までの線路に異常が見つかり確認中、とのアナウンス。 しばらく停車したのち、運転できそうもないので、滝川までタクシー代行ということになりました☆ 8台くらいのタクシーに乗り込んで滝川駅に着いたのが、9:15。 走れば間に合うけど、重たいリュックを背負っているので自信がなく、 駅前にいたバスに聞いたら新十津川方面に行くというので、慌てて乗り込みました☆ 新十津川駅は、1日1本しか運行がないため、 「日本一早い最終列車が出る駅」として有名です。 なんせ朝10:00が終電なんですからー(笑) しかも、札沼線の北海道医療大学駅から新十津川駅までは、 2020年の5月7日で廃止がほぼ決まっています。 そんなわけで新十津川駅には人がいっぱい! 札幌方面から乗ってきた人、これから札幌方面へ向かう人、 1日一度のシャッターチャンスのために車で訪れた人、 人を入れずに写真を撮るのは不可能です(笑) もう車内に乗ってOKなのに、みなさん撮影やグッズのお買い物に忙しくて、誰も乗り込みません(笑) なので私が一番に乗り込みました。 そんで、適当にクロスシートに座って一息ついていたら、 2番目に乗り込んできたのは、小学校3~4年生くらいの少年。 他はぜーんぶ空いているのに、私のところにやってきて、こう言いました。 「あのー、すみません、どうしてもこの席に座りたいですか?」 私は飛び上がり「いやいやいや、全然、どこでもいいよ、どうぞどうぞ、座って!」 「ありがとうございます」と深々と頭を下げる礼儀正しさ。 「でも、どうしてここの席がいいの?」と聞いたら、 天井を指さし「スピーカーがあるからです」 一席ずれた私の前で、少年は録音機器をスピーカーに取り付けました。 そして運転士さんと車掌さんがいる前の方に行って、きちんと録音の許可を取りました。 車掌さんたちは、少年がめんこいので、特別に、ワンマン列車の自動放送の、運転前のを流してあげていました。 「これから本放送が始まります」で終わるやつです。喜んでいました。 少年はその後、リュックから一眼レフを取り出し、あちこち撮影に歩き回っていました。 聞くと、札幌の東区に住んでいて、休みの日はこのように一人で乗り鉄しているそう。 お年玉やおこずかいは全て鉄道関連につぎこんでいるそうですよ(笑) 将来有望な少年で、嬉しくなっちゃいました☆ 40の車内から新十津川駅を眺めること、あともう一回くらいできるかな。 ちなみに、写真の真ん中くらいに埋まっているように見える小さいカメラマンが、その少年です♪ 札幌まで出まして、苫小牧へ。 そして今度は日高線に乗り込みます。 今は鵡川までしか列車は行けず、そこから向こうはバス代行になっています。 だけど運行掲示板は様似行きなのね。 サボ(行先標)はどうなっているんだろう?と思ったら、 サボ自体がはめられずに、その場所に「日高本線」とペイントされていました。 鵡川に到着。折り返します。 この線も話題だからかけっこうな混雑っぷり。 先ほどの札沼線も鉄ちゃん率95%でしたが、日高線も80%はありました(笑) 帰りは車内からの夕日がきれいでした♪ 苫小牧から追分へ。 追分駅では、なんと「北海道の恵み」号に会えました!初めて見ました!感激! この時間、追分駅のホームには、「恵み号の40」「日高線ブルーの40」「普通の40」の3台のキハ40が並ぶことがあり、 それが見どころだそうですよ! その2へ続きます! ▲
by yas-mid
| 2018-12-17 18:51
| 鉄道
|
Comments(2)
12月もまだ半ばですが、すでに5本の忘年会を終えました(笑) 美味しいもの食べて、楽しいおしゃべりをして、肥えるわ笑いジワ増えるわですが良い時間を過ごさせてもらいました♪ ワックスがけなどお店のメンテナンスや、年賀状の準備などもしてはおりますが、 お店がお休みなので、朝起きるのも遅めですし、主婦業も手抜きしてダラダラと動画観たりもできています。 ドすっぴんなので突然に訪問しないでよー(笑) みなさん師走でお忙しいのに、ボケボケしててゴメンナサイ☆ ですが、来週からはヤスさんもバイトが始まるようですし、 私もその次の週末から、冬期講習が始まり朝から晩までびっちりのブラックなお仕事になります☆ というわけでのんびりできるのも今のうちー で、今年もゲットしました! 青春18きっぷ♪ティッシュのオマケ付き! どこへ行こうかと、時刻表を眺めてニヤニヤするのがなんとも楽しいですよー! これで、今週末は乗り鉄一人旅に出かけてきます! なーんてことを話したら、信号わたる~さんから、あるものが届きました! 青春18きっぷトートバッグ!!!! こんなのあるんですねー♪ありがとうございます! もちろん、これを持って旅してきまーす♪ 近場ですが、鉄分たっぷりの旅にするつもりです(笑) お天気になってくれるといいなー☆
▲
by yas-mid
| 2018-12-13 14:16
| 鉄道
|
Comments(0)
今はなき深名線の天塩弥生駅がかつてあった場所に、 昨年、それを復元した宿ができまして、 オープン前にもこのブログでも紹介させていただきましたが、 なかなか訪ねることができずにいました。 ノラのお客様は何人も泊っていて、 そのたびに「みどりさん絶対行くべきだよー」と皆さん教えてくれていました。 やっと、その念願がかないまして、先日、 鉄道好きな友達夫妻と一緒に出かけてきました!岩見沢に住む友達夫妻とは旭川駅で合流。 全員18きっぷ、そのまま行ってもつまらないので、途中下車しながら向かいます。 最初に降りたのは比布(ぴっぷ)駅。 以前のピンク色の駅舎は建て直され、今はとても立派な建物になっています。 そしてそこにピピカフェという素敵なお店が入っていますので、ここでランチ♪ 魅力的なラインナップから私が選んだのは、にじますのねぎ醤漬け丼。 にじますなんてなかなか食べられないですからね~ サーモンよりさっぱり、でもとろりとしていて、とても美味しかったです。 カフェだけでなく、地元の名産品なども売られていて、道の駅っぽい感じです。 クリスマスの装飾もとてもカワイイ♪ ツリーも、山から切ってきた本物、窓や壁に飾られているオーナメントも、自然のものばかり。 比布といえば、私世代以上の方は、ピップエレキバンのCMでよくご存じかと思います。 店内には、オープン時に樹木希林さんからいただいたお手紙が飾られていました。 字も絵もお上手ですよねー 希林さんご本人も、今年の9月にご来店されて、お買い物を楽しまれたそうですよー 比布の次に降り立ったのは、剣淵(けんぶち)駅。 さすがに私も、ここに降り立つのは初めてです☆ 特に何か目的があったわけではなく、勢いで下車してしまった4人(笑) 1時間ほど時間があるので、とりあえず街歩きに出かけました。 静かな街を歩いていると、とても美味しそうなお菓子屋さんを発見。 ケーキもパンも、お饅頭のような和菓子なども売られていますが、 名物はわらび餅のようですので、デザートにそれを購入して駅に戻りました。 剣淵駅は無人駅なのですが、待合室はポカポカに暖められていて、 トイレもウオッシュレット(しかも便座が熱いくらい)でキレイ! 一日中いられそうな待合室で、わらび餅をいただきました♪ 本物のわらび粉100%、歯ごたえのあるお餅に、黒蜜ではなく砂糖醤油?みたらし団子のようなタレをたっぷりつけていただきます。 美味しかったですよー また乗り込んでやっと名寄駅に到着。 名寄駅から、深名線バスに乗り、天塩弥生駅に到着! 念願の、でしたからねー!嬉しかったです♪ みんなから聞いて知ってるんだけど、鉄グッズだらけの駅舎内に感激し、 みんなから聞いて知ってるんだけど、美味しくてボリュームのある食事に大満足♪ 助役さん、駅長さんと、同宿となりました素敵な乗り鉄さん、名古屋のSさんと鉄トークに花が咲き、 楽しい夜が過ぎていきました♪ 翌日は天塩川温泉に日帰り入浴するために、さらに北上します。 天塩川温泉は、最寄りの天塩川温泉駅から歩いて行ける距離なのですが、 雪がすごすぎて、音威子府(おといねっぷ)駅から無料送迎バスで行くことにしました。 見てください、キハ54の後ろ姿、こんなんです… ちょっとわかりずらいですけど、跨線橋の上に積もってる雪、すごい豪雪っぷりでしょう? この日の音威子府の積雪量、153センチ。まだ12月なのに、ねぇ。 除雪作業の方々、本当にお疲れ様です。 ちなみに、この二日間ずっととにかく雪雪雪でしたが、私たちの乗った列車はどれも定刻に発着したんですよ。 雪のない地域ではありえないですよね。JR北海道ブラボーです。 10時開店の温泉に10時ジャストに到着しちゃいまして、 帰りの列車は13:24ですので、ここからはダラダラゴロゴロと温泉&休憩を楽しみました。 お昼はもちろん、音威子府の真っ黒なおそばをいただきましたよ! 帰りはちょうど雪がやんだので、天塩川温泉駅までてくてくと歩きました。 天塩川、これわかりますか?川の流氷っていえばいいかな?一部が氷になって流れてくるんです。 とても幻想的でキレイでした☆ 駅のミラーの上にも、こんもり雪(笑)薄っぺらいのに、どうしてこんなに積もれるんだろ? 友達夫妻と旭川駅でお別れし、無事に富良野まで戻ってきました♪ さて、明日からヤスさんはスキー場のバイトが始まり、 私も冬期講習でバイトシフトがほぼ毎日朝から晩までに変わります。 ということで、私の遅い夏休みは、これにて終了です! よく寝てよく遊び、ずいぶん太りました(笑)これからは働くぞー!
▲
by yas-mid
| 2017-12-18 12:26
| 鉄道
|
Comments(3)
久しぶりに青春18きっぷを購入しまして、
これでできる、一番長い日帰り乗り鉄旅に出かけてきました! ブラミドリ、なんで、鉄道車両や駅の写真など、鉄分写真はアップせずに、 空いてる時間にぶらぶらと寄り道したところだけ、ご紹介します♪ 6:32、まだ暗い芦別駅からスタート。 滝川で乗り換え7:11、途中で通勤ラッシュを珍しがりながら手稲まで、9:19。 乗り換えて、銭函からはキラキラの海にうっとり☆ 小樽到着は9:55、ここで1時間ほど時間があるので、ブラミドリ♪ 向かったのは、日本銀行旧小樽支店の金融資料館。 1912年(明治45年)に建てられた建物で、 なんと、赤レンガ東京駅を設計した辰野金吾氏が、東京駅よりも先に、こちらを設計しているのです! 外観はルネッサンス様式、屋根には5つのドーム、外観はレンガにモルタル塗り、 東京駅を彷彿させる場所が随所に見られ、とにかくカッコイイ建物です♪ 床から天井までの高さは10.5メートル、でも柱がないんです! 私は古い建物が好きなので、建物が見たくてお邪魔したのですが、 中が金融資料館になっていて、これがとても面白かった! 金庫の扉の厚さに驚き、その金庫に置かれている1000億円(もちろん偽札です)の大きさに驚き、 1億円(これも偽札)を持たせてもらって重さに驚き、 偽造ができないように施されているすごーく細かい技術に驚き、 古くなったお札が10億円分シュレッダーのもっと細かいやつで粉々にされていて(これは本物) なんかすごいゴージャスな燃えるゴミ!と思ったり(笑) こんなに楽しめて、無料です。 駅で、なるとの唐揚げを購入して、10:53に倶知安行きに乗り込みます。 外国人だらけの完全アウェイな車内で、おにぎりと唐揚げでお昼ゴハン。 12:10倶知安到着、20分ほど時間があるので、ブラミドリ♪ 倶知安で時間があると必ず行きます、駅前の「お菓子のふじい」さん。 ここのシュークリームは、注文してからクリームを入れてくれます。 賞味期限は1時間!すぐ食べないといけないのです! シュークリームは普通は30分くらいで焼き上げますが、 こちらのは1時間くらいゆっくり焼くそうで、 カリカリの生地と、とろふわなクリームが、とても美味しいのです♪ 12:35倶知安を出て、14:07長万部に到着! 富良野から300キロ離れた長万部まで来ちゃいました!遠くまできたぞーい! こちらでは1時間半も時間があるので、またしても、ブラミドリ♪ なんと、乗り鉄ちゅうなのに、温泉に入っちゃいます☆ 長万部駅の裏には、長万部温泉の温泉街ってのがありまして、 どこも古くて小さい温泉旅館なのですが、7件連なっています。 跨線橋を渡ってすぐ、なんですが、線路の本数が長い長万部駅、この跨線橋がやたら長いー 私が選んだのは、唯一露天風呂があるという、丸金旅館さん。 手書きのまんべくんが「いらっしゃいまんべー!」と迎えてくれます(笑) とても清潔にされていて、でも昭和レトロ感あり。 なぜかお風呂への入り口のところだけ、怪しいブルーライト(笑) とにかくお湯が良かったー!濃い温泉、て感じです。 行きは肩をすぼめて渡った跨線橋も、帰りは暑くてマフラーも帽子も外してジャンバーの前も開けて渡りましたから! いつまでもポカポカなお湯でした♪また行きたい! 15:26、長万部駅から東室蘭行きに乗り込みます。 この大谷くんの新幹線のパネルも、あとわずかですね… 16:58東室蘭、すぐ乗り換えて18:09苫小牧に到着! ここでまた1時間半ほど空き時間があり、ブラミドリ♪ 改札を出て待っていてくれたのは、苫小牧を代表する鉄ちゃん、トマカ展望台のぢるくんです! ラーメン虎鉄、に連れて行ってもらって、延々と鉄トーク♪ 楽しかったー ありがとう! 19:47苫小牧を出てトマカ展望台からの見送りを受け、21:11岩見沢。 紙コップのコーヒーを飲みながら、駅前のやたらとキレイなイルミネーションを楽しみまして、 21:31岩見沢から滝川、乗り換えて富良野に着いたのは23:27。 17時間の、たーっぷり盛りだくさんな乗り鉄旅でした♪大満足! ▲
by yas-mid
| 2017-12-14 12:44
| 鉄道
|
Comments(3)
今日はお天気が良く、山がきれいに見えて気持ちの良い一日です♪ 昨年の12月は、中免費用を捻出するために週末は札幌にバイトに行っていて、 行ったり来たり、バタバタしていましたが、 今年は何もしていないので(さすがに大型免許はいりませんw)穏やかな12月を過ごしています。 あちこち出かけてみたり、一日じゅう家でダラダラしてみたり。 先日はJRに乗って札幌に行ってきました。 さすが12月の札幌、クリスマス一色で、いくつツリーを見たのかわかりません。 しかも土曜日だったので、忘年会の方もいるのでしょう、 いやぁもう、すごい人人人人人… トイレ行きたくても行列、ATMも行列、どのレジ前も行列、行く手を阻む人だかりの山があちこちに… でもすっかり田舎者になっている私は、うんざりだ、とは思わず、ちょっとワクワク(笑) これはなんの行列だろ?と近づいて見てみたり(一番長い行列はウコンドリンクの無料配布でしたw) この人だかりは何だろ?と行ってみたら、札幌市営交通の90周年イベントで、レゴブロックでできたジオラマがあり、 ループ化された市電の模型が走る様子を、子供たちに混ざってしばし鑑賞(笑) 住んでいた頃はあり得ないなー この日の目的は、大通の富士フイルムフォトサロン札幌にて開催中の、番匠克久さんの写真展「汽憶」 番匠さんの鉄道写真は、人が写っている作品が多くて、そこが好きです。ドラマを感じられるというか。 この写真も、スーツケースを持った乗客が乗り込むところなんです、この小さな町からどこへ行くのかな。 17時からギャラリートークイベントがあるということで、せっかくなのでその時間に合わせてお邪魔しました。 40枚ほどの写真が展示されていまして、会場は人がいっぱい! どれも本当に素敵な写真ばかりでうっとり。 北海道の鉄道はこんなに絵になるのだから、やっぱりなくしちゃいけないと思う!!! そして、私たちトレインスポッターズと仲間たち、の増毛駅での写真も、飾られていました! 「お見送り」というタイトルが付けられていました。 ギャラリートークでも「今日はこちらの演奏されてる方が来てくださってます」って紹介されちゃって、 照れました(笑) あさってまで開催中です。 なんだかとっても鉄道の旅に出たくなりました!! 最近はダラダラしているせいで体がなまっていたのですが、 都会の街歩きでだいぶ運動しましたよ(笑) 行列していないお店で札幌ラーメンを食べて帰ってきました♪ たまの札幌は楽しいですね!
▲
by yas-mid
| 2017-12-04 14:41
| 鉄道
|
Comments(2)
明日6月21日㈬、またSTVラジオでトレインスポッターズの曲がかかることになりました!
先日、お世話になったお礼にCDをお送りしたもので、 また「遅い乗り物で旅に出よう」なのか、もしくは違う曲なのか、わかりませんが、 とにかくまた流していただけるそうです!スゴイ! まるごとエンタメーションという番組の、3時台です! 今度は私は出演しませんけれども(笑) どんな風に紹介していただけるのか、とても楽しみです♪ ありがとうございまーす! またタイミングが合う方は是非聴いてください♪ 私もラジオの前で、ドキドキしながら待ちたいと思います☆ 放送終わりました〜! まさかの「出発進行」を流していただきました! ありがとうございまーす♪ お店にいたお客様とみんなで、聴きました! メンバー全員で、たいそう喜んでおります☆ 番組にメッセージを送ってくださった方々も、ありがとうございました!
▲
by yas-mid
| 2017-06-20 20:55
| 鉄道
|
Comments(0)
三笠といえば、鉄道博物館!!
先日ご来店いただいたMD乗りのカブ主さん、キムラさんから、 「13・14・15日の3日間は、タンクの点検でSLをバラバラにするよ! なかなか見られないものが見られるよ!」 という情報をいただいていました。 こちらには、飾ってあるだけの9600形とC12形の他に、 実際に園内を動いている、S304というのがあります。 この、今も動いているSLが点検されるということなのです。 しかし私たちが訪れたのは最終日、 点検は順調に進んだようで、 私たちがジャンボすべり台で遊んだりCCBを歌ったりニヤニヤと海鮮丼を食べている間に、 どうやら終わってしまったようです… 駐車場からキムラさんに電話をしてみたら、 「もう終わっちゃったよ~」とのこと。 S304が入っている車庫も、ピッタリとシャッターが閉められていました。 でもせっかく来たので園内でしばらく遊んでいくことにしまーす!と言って電話を切り、 あまり興味がなさそうなヤスさんとカオリンを無理やり引き連れて、見て回りました。 ![]() ![]() いろいろ展示されていますがやはりラッセルが迫力があってカッコ良かったですね~ こんなに近くで見ることがないので、すごい大きいんだな~ということを実感します。 ![]() ジュディオングみたいに羽根が開いて、深い雪をかくんですよ! ![]() 地面にはいつくばるようにして写真を撮っていたら、 背後から「撮ってる撮ってる」という声が。 おうちがご近所というキムラさんが、わざわざ会いにきてくれました。 ここからはキムラさんをガイドに、見て回ります。 ![]() 中に入れるようになっているので、運転席で指さし確認してみました(笑) ![]() カオリンにはコスプレさせました(パワハラ) ![]() 撮った写真を全部載せてたらキリがないので、一部にしておきます(自制) ひと通り園内を案内していただいて、雨も降ってきたので、キムラさんとはここでお別れ。 ちなみにこちらの鉄道博物館には、別会社ですが旧幌内線を利用した三笠トロッコ鉄道も運行されています。 駐車場に戻る際にトロッコの線路を歩いていたら、 線路上に車が停まってる…と思いきや、タイヤじゃなくて車輪になってました!! ![]() へー!こんなふうになってるんだ!と感心していたら、 その前に停めてあったトロッコも、自転車からできていました(笑) ![]() さてこの後は、三笠天然温泉太古の湯、へ向かいます。 ブイーンと車を走らせると… なんと!さっき閉まっていたS304が入っている車庫のシャッターが、開いている!! 思わず急ブレーキ(笑) 中でどなたかが作業されているようです。 すみませーん!ちょっと見せてもらうことはできますか?とお伺いしたら、 いいよいいよ!どうぞ見ていって!と快く仕事の手を止めて見学させてくださいました! ![]() カッコイイ! ![]() ![]() 今も土日は実際に走っているので、 まわりに石炭が積んであります。 私は小学生以来の石炭との再会、 カオリンは生まれて初めて見た、と言っていました。 作業されていた男性は70代、元国鉄職員で、 SLのメンテナンスをできる人がもうあまりいないから、 辞めたいけど辞められないのさー、と笑っておっしゃっていました。 運転の仕方や、計器のことなど、いろいろ教えて下さって、 長々とお仕事の邪魔をしてしまいました… が、とても楽しく興味深い時間でした☆ さ、今度こそ温泉に行くぞ!とブイーンと車を走らせると、 見覚えのある車を発見(笑) カブ主キムラさんのご自宅があっけなくわかってしまいました(笑) さきほどお別れしたばかりですが突撃!(迷惑行為 キムラさんはガレージで愛車CB72の整備をされているところでした。 72をお持ちだということは知っていましたが、あんなにたくさんお持ちだとは知りませんでした(笑) ガレージの中は72ばかりでカブがない… カブはどこにあるんですか~?と聞いたら、家の中、とのお答え(笑) はいもちろん突撃!(すっごい迷惑行為 いやーおもしろかったです。 あれはもはや家ではないですね、博物館です(笑) C100や、スポーツカブ、ポートカブなど、珍しいカブをマジマジと見せていただきました~ その他いろいろお宝の山、SL級でした(笑) こんな迷惑な3人組を広い心で迎えて下さり、キムラさん、ありがとうございました! そのあとやっとのこと温泉でまったり。 休憩室で爆睡。 帰りはもちろん美唄まわりでしょー 大好きモツ串! ![]() とりわさも美味しかった~♪ ![]() というわけで、久しぶりの休みらしい休み、 心も体もリフレッシュできました! 来週こそは、カブに乗りたい!晴れて欲しいな~ ▲
by yas-mid
| 2017-06-17 22:45
| 鉄道
|
Comments(3)
|
![]() 富良野で古民家カフェをやっています!陶芸家の旦那さまと、まったりとノラな毎日を過ごしています♪1973年スーパーカブあんどん50と1988年スーパーカブMD90に乗っています☆ by yas-mid カテゴリ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 最新のコメント
ホームページ
フォロー中のブログ
画像一覧
|
ファン申請 |
||